㈱牛コンサル 酪農コンサルタント 代表中野です。

M &A詐欺が増えているのを知っていますか?

M &Aとは、会社の売買のことで、中小企業の後継者がいない問題を受けて、第三者売却を目的とした、M &Aを仲介する、仲介業者、仲介サイトが今増えています。
M &A自体は詐欺でも何でもないですが、会社のルールや株式のことを何も知らない経営者が、詐欺に近い形で騙されている事件が今、急速に増えていて、その上で、仲介業者の獲物を探す動きも活発化しています。

彼ら仲介業者は、2重に貪ります。
まずは、「仲介手数料」会社の規模にもよりますが、最低でも200~300万円を、売主、買主、両方から貰います。販売金額が5000万円くらいになると、1000万円くらいかかるそうです。
その上で、会社を買った後も問題です。
・前の持ち主にある「借入金」を受け取り拒否する
・前の持ち主にある「連帯保証人」を変更しない
・会社の運転資金を別口座にずらす
会社の継続なんて何も考えません。
恐ろしいことに、これが犯罪行為ではない、ということです。
株主が別の人間になれば、当然、会社は株主のもので、会社のお金を何に使おうが好きにできます。会社のルール、株式のルールを知らず、何となく契約した結果、運転資金は取られ、借金だけ残る、という最悪の結果になる、そういう事件があちこちで起きています。

経営者が会社のルールや株式のルールをよく分かっていない、その穴をつく事件が起きているわけです。それも今も急拡大しているということは、その知らない経営者がまだまだ多いということです。騙される経営者は、まだまだ出てくるでしょう。
会社を売りたい、少しでも早く、誰かがやってくれるならその方が・・・なんていう心の隙間を狙う輩が多いわけです。
そういった「誰かに任せたい」「誰かがやってくれるなら」というような人任せの結果、今の経営よりもただ借金だけ増えるような、それも金額が、1000万円、2000万円、増えるような、そんな状態に陥るわけです。

ちなみに本日、僕のところにもM &Aの会社から電話がありました。