2025年に向けて 代表者メッセージ

わずか5年前と比較して、酪農業界だけでなく様々な産業の構造が大きく変わっています。2024年から始まったインフレによって、商品価格、仕入れ価格だけでなく、金利がとうとう上昇しています。これから先、一般家庭にもその影響が大きく影響し、住宅ローンで破綻する人も増えていくでしょう。変化の激しい時期は、もうしばらく続くと予想されます。

酪農業界に注目してみると、酪農家件数は日本全体で1万件を切り、北海道でも5000件を切り、年間200件以上のペースで減少していきます。このままでは・・・と、危機感を募らせている方も多いかもしれませんが、経営者としての自分の視点を変えてみて欲しいと思います。アメリカ、カナダやEUヨーロッパの酪農家は、日本以上の物価の高さ、人件費の高さ、さらにはエネルギーコストの高さ、その中で経営を継続しています。今の自分の悲惨さにだけ目を向けるではなく、視点を変えることで、今の自分の経営に必要なこと、できることが見えてくるはずです。

経営が会社が潰れる原因は、たった1つ、資金が無くなった時に会社が潰れます。資金さえ確保できるなら、赤字であっても潰れることはありません。経営が会社が苦しい時こそ、経営の原理原則に立ち返り、キャッシュを優先した経営をしていくべきだと思います。

「経営」には実はしっかりした基本の型があるのです。それは、「キャッシュを生み出せるきちんとした利益を作ること」なのです。最初に、経営における 利益とキャッシュの違いを理解しなくてはなりません。キャッシュフローを理解して、キャッシュを増やせる経営をしていく中で、さまざまな必要要素が増えていきます。売上の拡大、資金繰り、人材の確保、融資の確保、事業拡大、ロボットなどの機械化、それら要素を達成するために経営者として何が必要なのか、どうすべきなのか、経営における様々なサポートを提案していきます。

【コンサルティング方針と内容】
キャッシュフローを理解した「潰さない経営」と「成長する経営」を提供する
▼経営アドバイス+成長投資アドバイス・・・潰さないためのキャッシュフロー経営を提供。キャッシュを増やす経営をするためにはどうすればいいのか?を提供。成長投資への考え方、実施方法を提供。
▼酪農技術アドバイス・・・飼料計算、飼養管理アドバイス。シンプルな方法を選択して提供。(発生するたびに都度料金発生)
【お勧めする会社像と特徴と進め方】
▼安定した潰れない経営を目指したい経営者
 どうしたら潰れにくい会社を作れるのか?
 → 1.経営の基本である財務への理解とキャッシュフロー予測できる力を提供する
   2.毎月の自分の経営の数字を理解しているか?キャッシュの安全基準を提示する
▼会社を大きくしたい経営者
 どうすれば大きくすることができるのか?「成長投資」とは何か?
 会社を大きくしていく上での注意点
 → 1.投資計画を一緒に作っていく ビジョン・30年構想・逆算計画などを実施
【お客様の声】
▼ 潰れかけた経営から復活
  親から継いだはいいが、経営状態は最悪。何をしたらいいのか?すら分からず、手当たり次第にやった結果、売り上げは下がりさらに悪化。このままでは・・と思い、依頼。 3年かけてやっと「経営する」経営者になれたように思う。経営の基本であるキャッシュフロー経営を理解し、今では毎月キャッシュを増やす経営に。これからは、将来への成長投資へと繋げていきたい→現在は搾乳60頭で月キャッシュ+100~150万円
▼ どんどん「成長投資」していきたい
現状維持か成長投資すべきか判断しかねていた・・ところから相談。当初は、後継者が帰ってきてから・・という判断だったが、自分の甘さを痛感、将来ビジョンと逆算計画から、今やるべきこと、今から準備すべきことが明確になった。これからは自分のためと社員のために、まだまだ投資していきたい。 →現在は、搾乳ロボット4台設備投資

皆様の経営を儲かる経営にしたいと強く思っております。 
株式会社牛コンサル 代表取締役 中野桂介

<料金

 経営アドバイス 110,000円/回(税込み) 月1回訪問2〜3時間打合せ・・訪問できない月は後伸ばし
 最短でも1年契約 12回実施 ※キャンセルポリシーあり
 最長でも3年契約 都度契約更新
 ※成長投資案件などの場合、視察対応など別途支払いが発生する場合あり、都度相談になります
 酪農技術アドバイス 55,000円/回(税込み) 依頼のたびに都度対応
 ※北海道以外の場合はご相談ください
 ※交通費は別途請求となります。

<講演会> 約2時間を目安 495,000円(税込み)

 (講演内容の例)
 ・経営の基本「利益とキャッシュフロー」
  →1番問い合わせが多い内容になります
 ・酪農×ITの未来とは?
  → 皆さんが1番興味がある内容のようです
 ・酪農経営におけるSNSの利用方法とは?
 ・酪農の生き残り方法とは?
  etc YouTubeの内容からでも可能です。
 道内であれば移動費込みで設定しております。
 道外であれば移動費+宿泊費+日当は別途請求になります。

<関連企業コンサルタント>

・YouTubeなど動画webマーケティングを利用した提案
・当社YouTube上での牧場の従業員募集も可能です。
 動画作成などなど、別途相談が必要になります。
・SNSを利用した営業戦略
・社員勉強会、マーケティング etc
 などなど
 詳しい内容または料金設定に関しては面談の上相談させていただきます。
 当社YouTube上での商品紹介も可能です。

 先日、広告企業案件をご依頼いただいた企業様の商品問い合わせが増えたという報告もいただいております
 (2021.08投稿の動画オープニング)
 (2022.02投稿の動画オープニング)

連絡先 会社メールアドレス littlepenguin22@goo.jp