㈱DCFサービス 代表 中野です。
ある調査によると世の中の日本の若手社員は「2年以内に転職したい」と回答する割合が37%となっているそうです。この数字は前年比 7%も増えています。Taichi君がtwitterで行なったアンケート(酪農経営者も含む)でもかなり定着率が低いことがわかっています。
世界的にはこの若手社員の「2年以内に転職したい」は 43%となっており、日本もだんだんとこの数字に近づいていると言われています。
その理由は日本では特に「40歳以降の出世や昇級に期待できない」という声が多いそうです。会社組織としてはせっかく入社してくれた若手社員がやめてしまうことなんて歓迎できません。会社として、また業界としてどういった対策が必要なんでしょうか?
ある学者によると「転職回数が多いほど労働者は幸せ」なんて解説もあります。
「え!?そんなことあるの?だって、退職金も減るし履歴書に傷がつくじゃん・・・」と僕なんか思ってしまうのですが、
国際的な調査による「仕事への満足度」を調査すると
(10年以上勤続年数の社員割合 45.1%日本 28.9%アメリカと日本の方が社員は同じ会社で長く働きます)
日本よりアメリカの方が圧倒的に高いそうです。要は長く働けるという安心感は社員の「仕事の満足感」につながらないということのようです。(もちろんこの安心感は社員は会社に求めています)
そうなると必然的に「熱意のある社員」も減ってきます。日本ではわずか6%しかいないそうです。転職しようとする人はスキルアップを狙うヒトが多いからこの「熱意」があるひとが多いとういうのがアメリカの考えだそうです。日本とは根本的に違いますね。(日本では転職をスキルアップと捉えるヒトは少ないように思います。実際スキルアップしていないことが多い笑)
世の中の会社の流れでは、この流れは良い方向に向いていると言われています。それはいわゆる「ブラック企業」の淘汰ですね。やはりいまだに終身雇用の呪縛は根深く、なかなか会社を辞めづらいサラリーマンが多いのですが、この転職多くなる流れがすすむと就職案内で騙して入社させたブラック企業ではどんどんヒトが辞めてしまい、回らなくなるというのが良い方向に向かっているとなっているようです。
ただし、この転職評価の流れにのっていくと会社の人事評価制度も大きく変わっていくようです。今までは勤続年数による年功序列がほぼどんな会社でも当たり前でした。それが、職種手当制度・・・仕事に対する手当に変わりそうです。それが若者が社内(牧場内)でスキルアップすれば評価されるという流れに世の中の会社はなっていくのではないかと言われています。
この話しをみたときに、僕もちょっとゾッとしました・・・
この業界はまだまだ長く働いてくれるヒトの方が給料が高い面もありますが、超大型牧場なんかでは実際に30歳くらいの方が場長をやられているケースも多いですから・・・経営者の悩みはまだまだ尽きなさそうです・・・
あなたの経営のご参考になれば・・・