(株)DCFサービス 酪農コンサルタント 代表 中野です。

これからの将来世代は年金は自助努力も必要と政府から発表された。このニュースに関しては、驚きの声もあったが「やっぱりかあ」といった意見が多くの人の感想だと思うなあという時に読む話し。

年金問題を振り返る時に今現在どういう計算になっているのか?理解する必要がある。政府はひた隠しにしているのではないが、なるべく破綻するという未来を避けてきた、がそれもとうとう限界にきたということ。
今現在、働いて年金を納めている労働層が約5,000万人ほど。年間 50兆円ほどの収入がある。高齢者層は約3,000万人で出費は年間 53兆円。なので労働者層が払っている年金がそのまま高齢者に流れているという構造なのです。
年金の貯金額は 130兆円もあります。昔に箱物事業や訳のわからないマイナス事業で出した損害はせいぜい6兆円。また運用失敗で出した損害は1兆円にも満たない。それ以上に運用には成功していてこの貯金130兆円はわずかに増えています。

なので、このまま高齢者層が増えて労働者層が減ればこの130兆円の貯金がどんどん減っていくのはわかりきったことですよね。
なんでこうなったの?
もちろんそれは少子高齢化が一番の課題になります。それに付随して過去行ってきた徴収金額が少なかったので起きている部分もあるのです。今支給されている方々には大変申し訳ないのですが、その年金のための負担金が少なかったのです。実質国民負担率が我々の世代では過去の世代に比べ格段に上がっています。また、物価は上がって、そのインフレのため年金のための貯金の価値が何もしていないのに下がってしまったという事実もあります。
ツイッターなどの相互やりとりができるSNS上では、高齢者と若い労働層との間では今から給付を調整したほうが良いなどのやり取りが過熱していました。そういった中で下記のような試算も出ています。

今年金が支給されていない世代は、生涯で8,000万〜1.0億円少なくなると試算されています・・・
もちろん平均寿命が延びて支給開始年齢が延びている事実もあります。
なので、政府は自助努力で今から老後の資金を・・と言い始めたのです。

こうなると「もう年金は払いたくはない!」という方も多いと思いますが、年金制度は絶対に無くなりません。だって、辞めてしまったら生活保護を申請する人が増えるだけですから・・そうなると更に税制度を圧迫します

だからといって、今から老後の資金を〜という考え方は間違っていると僕は思います!正直30~40年後の未来なんて誰にも予測できません。先ほどの話しにあったように貯金していてもお金の価値はどんどん下がっていきますし・・
結局は今目の前のやるべきことをコツコツとやるということしか解決方法がないということですね。
農業・畜産業界にとっては将来長く働くということになった時に農業・畜産業で働きたいという人が増える未来も予測できます。もしかしたら今回の年金問題がこの業界の追い風になるかも知れません・・・

あなたの経営の参考になれば・・・